【見どころ】公園内と周辺を歩き冬の野鳥達を観察します(ビンスイ、イカル、カワセミ、トラツグミ、カラ類など)
【見どころ】カモ、カモメ類がたくさん集まる、北勢地区に残る 唯一干潟が残る自然海岸を散策します。県内で最大のミヤコドリ越冬地になります。
【見どころ】カモ類や冬の猛禽類を観察します。
【見どころ】干拓地で観察できる鳥類の移り変わり、四季を通して観察しよう。
【見どころ】博物館に集合し、剥製を見た後、安濃川河口へ移動し、カモメ類・カモ類・ミユビシギ・ハマシギ・ミヤコドリ などを観察する。
【見どころ】道路が横にでき、カモは4種程になりました。(雑木林が道路になりました)
【見どころ】ようやく寒い冬が終わって、鳥たちの楽しげなさえずりがこだまする早春の川辺を散歩しませんか? マイペースな冬鳥がまだ散歩をしているかも。春は鳥たちも恋の季節です。きれいなさえずり声を一緒に聞きませんか? 初めての方、大大歓迎ですよ! 貸双眼鏡あります!
【見どころ】松阪市の中心部を流れる川ですが、意外と穴場です。堰き止められている時はカモ類バン等、松阪名物ユリカモメ軍団が双眼鏡なしで見られます。水が引いている時はセキレイ類、シギチやサギ類、この時期はツグミ、シロハラ、アオジ、イカル、シメ、ジョウビタキ等が見られます。カワセミの個体数が多く、捕食シーンもよく見られます。常駐の小鳥類の他、猛禽類も現れるので上空も目が離せません。
【開催地】松阪市 外五曲町 親水公園ちびっこ広場付近
【集合】09:30 鈴の森公園(図書館前の噴水)
【解散】11:00 集合地
【交通】
≪公共交通≫松阪駅から路線バス 松阪中央病院行き、文化会館前下車
≪自家用車≫松阪ICから直進 → パワーセンターの信号を左折
→ 次の 交番の信号を右折 → スタバと図書館のあいだの道を左折
【コース上のトイレ】集合地にあり
【問い合わせ】 中村 真理子 090-5610-7756 中村 洋子 090-9900-0812
【見どころ】早春の水辺を歩きましょう。セキレイの仲間、ツグミやベニマシコなどに期待。ツバメはもう来てるかな。
【見どころ】宮川沿いの広い公園内を散策します。芝生広場では、ツグミやムクドリ、シメ、カラ類など。川や河川敷では、オシドリ、カワアイサ、イカルチドリなどが期待
できます。